体験入園
体験入園で男の子がひとり増えました! 男子寮も少しづつにぎやかさが増すことでしょう!...
体験入園で男の子がひとり増えました! 男子寮も少しづつにぎやかさが増すことでしょう!...
第2回手品教室です。今回は「ジュン&アケミ」さんに加えて、ギタリストのお友達、Jr(息子さん:修行中)も来てくれました。楽しい楽しい、そして不思議な時間、あっという間の2時間半でした!...
お休みをいただいて研修(勉強会)に行ってきました。玉川大学学術研究所・心の教育実践センター准教授の難波克己氏による「プロジェクトアドベンチャー」というプログラムの「集団・人間関係づくり講座」。どうやって人(子どもも大人も)と人が関係を築いていくかみたいな内容です。朝6時過ぎに出て香川県高松まで片道3時間、さすがにくたびれましたが、とても内容の充実した研修になりました!写真は「ズーム」という絵本をも...
学園の確認テストが二日目で無事に終わりました!さっそく採点もして返却しました。 間違ったところは直しをして復習です。 ちょうど今日誕生日の生徒がいてお家からおいしいおいしいロールケーキが届きました。 ろうそくも付いていて、夜ご飯のときに火をつけ電気消して、ハッピーバースデー 歌いました!...
月曜日からアルバイトの大学生(男女1名ずつ)が来てくれています。 週に何回か日帰りや泊まりで来てくれて、一緒に勉強したり、実習したりします。今までの協力隊の方のボランティアに加え、大学生が来ることでより一層きめ細やかな関わりが持てることは生徒にとっても幅広い人間関係ができる良い経験となるでしょう! 今日は、指導員Оが週に一度の池川中学校サポーター(地域の人が中学校へ出向き、クラスに入り...
協力隊の方が作ってくれている「○○窯」に空き缶が必要ということで、空き缶を洗いました。 鍋に水を入れ、この前やった薪でお湯にして、消毒もかねて火を焚きました! 次は何か食べれるものを焚きたいね~と言いながら時間を過ごすのでした! ちなみに火を使ってやりたいことで出てきたアイデアは、豚汁!お芋焼く!ドラム缶で五右衛門風呂! などです!...
前々職員の方の力で『facebook』たるものができました! そちらもどうぞご覧下さい! 新聞掲載記事から子ヤギのかわいらしい動画、 その他学園のことを幅広く紹介しています。 (facebookはブログ上の「facebook」にカーソルを合わせて クリックすれば、どなたでも見られます。)...
今日は待ちに待った週に一度の買い物の日です! 今日のびっくりお買い得品は1,5リットルのペットボトルコーラがなんと138円 コーラ好きの男の子2人は2本づつ即購入していました。 女の子は薬局で化粧品を試してみませんか~と聞かれたみたいで、「どうしたん?」と聞くと 「今、お金を持ちあわせていないんで・・。」と上手にお断りしたようです。...
風呂場のタイルが割れて、はがれていたので修理しているところです。今日は余分なかけらのタイルをきれいにはがすところまで。生徒にも手伝ってもらい、タイルの修理を覚えています。『体得』っていうやつですね!日曜大工のできるパパになれるでしょう!...
薪割りをしました。木がとても乾燥+古かったのでサクサク割れました! 「薪風呂」や「薪ストーブ」と古き良き日本の昔ながらの生活もえいね~ と想像をふくらましていました。 この薪はキャンプファイヤーに使う予定です!...