中間テスト1日目と芋づる
今日は池中も学園も中間テストがありました。日頃の勉強+1週間のテスト勉強期間の成果が出ます。結果で一喜一憂することとは思いますが、それで良しとせず、点数が良くても悪くても今後に生かせるように活用してほしいと思います。 学園でのテストは生徒一人ひとりの状態に合わせたテスト問題を作っています。そのため、学年相応の勉強というのではなく、解らない所まで戻って勉強をしています。 勉強の成果がでるように、あ...
今日は池中も学園も中間テストがありました。日頃の勉強+1週間のテスト勉強期間の成果が出ます。結果で一喜一憂することとは思いますが、それで良しとせず、点数が良くても悪くても今後に生かせるように活用してほしいと思います。 学園でのテストは生徒一人ひとりの状態に合わせたテスト問題を作っています。そのため、学年相応の勉強というのではなく、解らない所まで戻って勉強をしています。 勉強の成果がでるように、あ...
実習の時間に以前から描いていた風景画の色付けをしました。一応、写真を撮っていたのでそれをみながら色づけをしました。なかなか色を作るのが難しかったですが、無事に完成しました!...
問い合わせの方はホームページ上の問い合わせの所からメールを送って下さい。ブログのはうまく機能していなかったので削除しました。申し訳ありません。メールを送ったのに返信が来ないという方は改めてホームページのメールで送っていただくか、電話でのお問い合わせをお願いします。こちらの不具合で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。...
10月10日(日)池川地区運動会がありました。前日までの雨で当日のコンディションが心配されましたが、何とかグラウンドも乾き、絶好の運動会日和となりました!みなさん全力投球でした!運動会を終えると各地区で慰労会!夕方4時前からビールをぐびぐび!(さすが高知!)学園のある坂本地区は地域の方が作って下さる料理(特にお汁)がめちゃくちゃおいしいんです!何の出汁ですか~?と聞くと、昆布と鶏肉とそして「愛情」...
234...
今日は実習の時間に学園へ上がる分岐の坂に看板を設置しました!これで迷う人もきっと減るはず・・!地域の方に栗をたくさん頂きました。栗ご飯と栗天(いも天の栗バージョン!)を目標に栗の皮を包丁でむきました!最初はかたいし、身がくずれるしで苦戦しましたが、やりながら徐々にコツをつかみ、きれいにむけるようになりました!どうやればうまくむけるんやろ~といいながら、色々切り方を変えては、ぼろぼろになったりしまし...
9月29日(水)実習の時間に工作をしました。何を作るか、できあがりのイメージをするのも苦戦しましたが、色々考えながら見事完成!事が進みだすともくもくと作業がはかどり、できた時は満足満足!...
123...