新しい仲間!?
1学期中間試験が終わりました。 当学園の3年生もそのテストの結果と、来年の受験との関係を気にし始めました。 他方で6月9・10日の高吾地区体育大会に向けてのクラブ練習にも熱が入ります。 テストの方はケアレスなミスが目立って、本人達にしてみれば思ったほどに点数が伸びていないようですが、 「理解」と「テストができる」は別物です。ケアレスミスの原因は練習不足であるのは否めない所です。 今回の反省を活かして、期末試...
1学期中間試験が終わりました。 当学園の3年生もそのテストの結果と、来年の受験との関係を気にし始めました。 他方で6月9・10日の高吾地区体育大会に向けてのクラブ練習にも熱が入ります。 テストの方はケアレスなミスが目立って、本人達にしてみれば思ったほどに点数が伸びていないようですが、 「理解」と「テストができる」は別物です。ケアレスミスの原因は練習不足であるのは否めない所です。 今回の反省を活かして、期末試...
2年前に学園を卒業し、関東の高校へ進学したMさんの便りが届きました。 彼女がこの春に東北地方へ農作業ボランティア活動に行ってきた時の感想です。 大震災から1年が過ぎましたが、まだまだ深い傷跡の残る被災地の様子を写真入りで伝えてくれましたので、一部を皆様にもご紹介したいと思います。 前にもお伝えしましたが、4月3日に東北へボランティアに行ってきました。(中略) バスで高速道路を走ること5時間。8時ごろ宮...
3月から学園にやってきた小ヤギの雪のご紹介です。 学園に4羽の鶏とともにやってきた雪(♀)です。今までとは違った食生活にも慣れてきたころです。 先輩のメアリー姉さんと仲良く・・・・?食事中の一枚を掲載しました。 春から秋にかけては、学園敷地内に育つ草々をメインの餌として与えています。 冬の間は、秋に農家より分けて頂いた「芋のつる」が主食となります。 それを日干しに乾燥させると 一冬の保存食となり...
天気は安定しませんが、すっかり暖かくなてきました。 桜の花も散り、かわって学園の敷地の木や草が一雨ごとに緑を増していきます。 そんな中、中学校バレーボールの春季大会が須崎市で開催されました。 高齢化率が50%を超えた仁淀川町には現在中学校が3校あります。近々統合されて2校になるようですが、どの学校も少子化の影響の中、少ない人数でクラブ活動を頑張っています。そのなかの池川中学校女子バレーボール...
新年度が始まり、1週間が経過しました。 中学校の方は身体測定や体力測定、実力テストが実施され、来週あたりから平常の授業に戻りますが、新入生や生徒達が落ち着くのにはもう少し時間が必要かもしれません。 学園も山村留学生を1名を迎えています。今年度より池中3年生として通学を始めました。同じ学年に学園生が3名いるので、彼の緊張や不安もかなり和らいでいることでしょう。さっそくクラブに加入して練習に参加し始めま...
週末、土曜日に4人の生徒達が帰ってきます。大阪府から二人、兵庫:香川からそれぞれ一人です。関西からの3人は同じ高速バスで高知駅までやってきて、そこからJRで佐川駅、そして路線バスと乗り継いで、仁淀川町に到着です。香川の生徒は、高知駅から3人と合流して帰ってきます。違う住所の生徒達が相談して4人が一緒に帰ってくる。大したことではないかもしれませんが、そういった関係が出来ているということは、私達にとっては...
23年度も無事終了して、間もなく新学期が始まります。 この春は2名の学園生が、高校進学に伴い仁淀川町を離れて行きました。 どのような面持ちで、高校生活を迎えるのか少しばかり気になるところです。 他の在園生達は、それぞれの自宅に帰って春休みを楽しんでいることでしょう。 さて、久しぶりのブログ更新です。ホントに久しぶりで、前の記事が新年の挨拶というとんでもない事になってしまいました。 申し訳ありま...
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。また、卒園生やご家族の皆さまがら年賀状を頂きました。ありがとうございました。平成5年2月13日に設立された池川自然学園は今年2月で20年めに入ります。送られてきた年賀状には卒園生の近況等が書かれているのですが、中には結婚や出産の報告があったりして、ちょっとした歴史を感じます。さて、学園も3学期を迎えますが、高校受験生2名と学園から中学...
前回の記事が安居渓谷の紅葉で今回が積雪・・・いかに更新出来ていないかの証ですが・・さて 12月10日 全国的に寒い一日だったと思います。西高東低の気圧配置で、西日本の太平洋沿岸沿いは晴天となりました。しかし。同じ高知県でも、当学園の所在地仁淀川町はそうはいきません。 初雪ではありませんが、高い山の方で雪が降り、積雪がありました。さすがに学園では冷たい雨となりましたが、学園からさらに山に登ったツ...
11月22日 池川の自然学園に初霜がおりました。朝の気温は1度を記録しました。吐く息は白く、遅れていた紅葉もやっと色が付いてきたという感じです。午後は風もなく、暖かな一日となりましたので。車で20分ほどの紅葉の名所「安居渓谷」へ学園生と出かけました。」 今年は暖かい晩秋なので、紅葉には今一つということですが、それでもきれいな空気の中で観る紅葉は綺麗です。 安居渓谷においでになるなら、お昼前後がお...